大玉トマトの家庭菜園のコツは?
- 大玉トマトの家庭菜園のコツは?
- 大玉トマトの育て方の注意点
- 大玉トマトの家庭菜園での失敗談
- 大玉トマトを家庭菜園する初心者へアドバイス
をまとめました。
大玉トマトの家庭菜園のコツは?
大玉トマトの特徴を確認
大玉トマトの特徴は、
- ナス科の植物
- 生育適温は20℃~30℃
- 日当たりが良く、水はけが良い土壌を好む
- ミニトマトの栽培に比べ、難易度が高い
収量の多いミニトマトに比べ、一つの苗から収穫できる量が少ない、大玉トマト。難易度は上がりますが、収穫できた時の喜びは大きいです。
果実に、たくさん栄養が回るよう、養分の分散を防ぐのが、栽培のコツです。
畑作りは植え付けの二週間前から
苗を植え付ける二週間前から、土作りをしましょう。
土作りの手順は、
- 二週間前に全体に苦土石灰をまき、よく耕す
- 一週間前に堆肥と化成肥料をよく混ぜ込む
- 高さ10cmの畝を作る
土壌中に、カルシウムが不足すると、尻腐れ病の原因になります。予防策として、貝殻などが含まれた、有機石灰の使用がおすすめ。
植え付け一週間前に畑にまき、よく鋤き込みましょう。
苗の植え付けは一番花が咲いてから
4月下旬~5月上旬、苗を畑に植え付けましょう。苗を植え付けるタイミングは、一番花が咲いてから。
タイミングが早すぎると、枝葉が茂り過ぎてしまいます。また、遅すぎると、根が張らなくなるので、適切な時期に、植え付けるよう、心掛けましょう。
大玉トマトは一本仕立て
ミニトマトは、収量を増やすため、二本仕立てですが、大玉トマトは一本仕立てで、栽培します。脇芽は取り除き、主枝だけを育てます。
脇芽は、3~5cm伸びてから、晴れた日に、ポキっと手で取ります。ハサミを使用すると、傷口から、菌が入り、トマトが病気になる可能性があるので、注意しましょう。
果実が大きくなったら摘果
果実が、ピンポン玉の大きさになったら、摘果を行いましょう。
摘果とは、良質な果実を収穫できるよう、果実の数を調整すること。形が良く、大きさが揃った果実を残します。
残す数の目安は、下から一段目が3つ、二段目以降は4つです。
追肥は一段目の果実が膨らみ始めてから
一段目の果実が膨らみ始めたら、追肥をしましょう。
株元から少し離れた場所に、化成肥料を軽く一握り、施します。周りの土と軽く混ぜ、畝に土を寄せましょう。黒マルチを使用している場合は、マルチをめくり上げて、肥料を施します。
土と混ぜる際、根を傷つけないよう、注意しましょう。
収穫は完熟してから
へたの周辺まで赤くなれば、収穫です。
果実をやさしく支えながら、ハサミでヘタの上部を切りましょう。手で力任せに、もぎ取ると、茎葉や、他の果実を、傷つける可能性があるので、気を付けましょう。
大玉トマトの育て方の注意点
背丈が伸びたら、摘心
手が届かない程、草丈が伸びたら、摘心を行います。
摘心とは、茎の最先端の部分を切り落とし、それ以上伸びるのを防ぐこと。最上段の花の上に、2枚の葉を残し、ハサミで茎を切り落とします。
脇芽を育てることで、引き続き収穫が可能です。
裂果
裂果とは、果実が割れてしまうこと。果実の肥大のスピードに、表面部分が追いついてゆけず、亀裂ができてしまいます。
高温による、日焼けや乾燥、雨による、急激な吸水が原因です。こまめに水やりを行うことで、程良く水分バランスを保ちましょう
連作障害
大玉トマトは、連作障害が出るので、3~4年の栽培間隔をあけましょう。
連作障害とは、同じ場所で、同じ野菜を育て続けると、土壌の成分バランスが崩れるため、作物の生育に悪影響を与えること。
同じナス科の、ピーマンやジャガイモを育てた場所も、避けるようにしましょう。
大玉トマトの家庭菜園での失敗談
- 成長が止まる
残念ですが大玉トマトは、概ね失敗したようです。なぜ最初の実は除去した方がいいと言われるのか、実感しました。苗自体が成長せず、結局この1個か2個で終わりそうです。ですが、最期まで見届けるつもりです。#家庭菜園 #野菜 #トマト pic.twitter.com/Bp6uXlaPWC
— 青空猫散歩 (@aozoradokutio) June 25, 2021
大玉トマトを栽培していると、茎の生長が、急に止まることがあります。
これは、芯止まりと呼ばれ、品種によるものと、生理障害によるものがあります。先端の生長点から、新しい芽が出ず、背丈が大きくなりません。
脇芽を伸ばすことで、栽培を続けることができます。あきらめずに、様子を見ましょう。
- 害虫に食べられる
種から栽培のポンデローザトマト(ポンテローザトマト)は、ほとんどの実が腐るか虫食いの状態となり、初めての種からの大玉トマト栽培は失敗という結果になってしまいました。こうして、種からの大玉トマト栽培を成功させるという、来年以降の新たな課題が出来てしまいました。 pic.twitter.com/Wj0jheoUIK
— 野菜づくり宮丸菜園 (@yasai_miya) July 12, 2018
順調に大きくなったトマトですが、虫に食べられ、穴があいていた、ということも珍しくありません。大玉トマトは、ミニトマトに比べ、収量も少ないので、虫に食べられた時のショックは大きいです。
大玉トマトの注意する害虫は、
- オオタバコガ
- アオムシ
- ヨトウムシ
こまめにチェックし、見つけ次第、捕殺しましょう。また、家庭菜園用の農薬の使用も、おすすめです。
- 尻ぐされ病
尻腐れ病とは、果実の下の部分が、腐ったように黒くなる生理障害。ナス科の植物に多く見られ、カルシウム不足が原因です。
貝殻などが含まれている、有機石灰の使用が有効です。また、トマト専用の尻腐れ病予防スプレーもあるので、試してみましょう。
見た目が悪い、尻腐れ病にかかったトマト。しかし、本当に腐っているわけではないので、食べることができます。
黒い部分は切り落とし、変色していない部分を、美味しくいただきましょう。
大玉トマトを家庭菜園する初心者へアドバイス
初心者向けの品種を選ぶ
大玉トマト🍅🍅🍅🍅🍅🍅
摘果してない😇
初心者向けのルネサンスという品種です。
トマトトーン付けなくてもOK👍
雨除けしなくてもOK(裂果しづらい)👍かなり育てやすいです。 pic.twitter.com/2PyktudWZY
— みゆき💐ずぼらガーデニング&家庭菜園 (@miyuki_garden) June 10, 2020
ミニトマトに比べ、難易度の高い、大玉トマト。
ホームセンターでは、様々な品種の苗を、購入することができます。中には、初心者向けで、育てやすい品種が売られています。お気に入りの品種を見つけ、栽培に挑戦しましょう。
プランター栽培
大玉トマトは、プランターでも栽培することができます。管理がしやすく、ベランダなどでも収穫が楽しめます。
大きめのプランターを選び、一つの容器に対し、一つの苗を育てます。栽培方法は、地植えと同様ですが、水切れや肥料切れに気を付けましょう。
まとめ
- 大玉トマトの家庭菜園のコツは、土作りと適切な植え付けのタイミング
- 摘果と脇芽取りで、養分の分散を防ぐ
- 芯止まりになったら、脇芽を育てる
- 初心者は、育てやすい品種の苗を選ぶ