カボチャの家庭菜園のコツ



カボチャの家庭菜園のコツは?

  • カボチャの家庭菜園のコツは?
  • カボチャの育て方の注意点
  • カボチャの家庭菜園での失敗談
  • カボチャを家庭菜園する初心者へアドバイス

をまとめました。

カボチャの家庭菜園のコツは?

栽培の前にカボチャの特徴を確認

カボチャの家庭菜園のコツ(特徴1)

カボチャの特徴は、

  • ウリ科の植物
  • 生育適温は20℃前後
  • 日当たりが良い場所を好む
  • 一般的にスーパーで見かけるのは西洋カボチャ
  • 連作障害が少ない

カボチャの家庭菜園のコツ(特徴2)

カボチャは大きく分けて、日本種、西洋種、ペポ種の3つに分かれます。

ペポカボチャは、おもちゃカボチャともいわれます。外観がユニークなため、食用だけでなく、観賞用としても、用いられます。

 

畝は高めに作る

カボチャの家庭菜園のコツ(土作り)

日当たりが良ければ、旺盛に育つカボチャ。苗を植え付ける二週間前から、畑作りの準備をしましょう。

畑作りの手順は、

  1. 二週間前に全体に苦土石灰をまき、よく耕す
  2. 一週間前に堆肥と化成肥料をよく混ぜ込む
  3. 高さ15cm以上の畝を作る

カボチャ栽培では、畝を高く作ります。高さ15cm程度の畝を作り、水はけを良くするよう、心掛けましょう

 

本葉4~5枚で苗を定植

カボチャの家庭菜園のコツ(定植)

5月中旬~6月中旬、苗を畑に植え付けましょう。

苗を植え付けるポイントは

  • 複数の苗を植える場合、株間は60~100cmあける
  • しっかり土を寄せる
  • たっぷり水やりをする

葉やツルを大きく伸ばすカボチャ。複数の苗を植える際は、株間を広くとりましょう

栽培スペースが、広い場所で育てるのが、おすすめです。

 

追肥のタイミングは2回

カボチャの家庭菜園のコツ(追肥)

化成肥料一握りを目安に、株元から少し離して、パラパラとまきます。

追肥のタイミングは、

  1. 苗を定植してから1か月後
  2. 着果した実が、こぶし程度の大きさになったら

肥料のやり過ぎは、害虫を引き寄せたり、ツルボケの原因となります。

ツルボケとは、実を付ける雌花が咲かず、葉や、ツルが旺盛に育ってしまうこと。ツルの成長が旺盛で、葉の色が濃い場合は、追肥は控えましょう

 

伸ばすツルを決める

カボチャの家庭菜園のコツ(ツル)

旺盛に伸びるツルですが、整枝を行い、伸ばすツル以外は、取り除きましょう。

特に決まりはありませんが、親ヅルと子ヅル1~2本を伸ばすのが一般的です。

雨の日に整枝をすると、切り口が乾きにくく、病気になることがあります。晴れた日に行い、使用したハサミは、清潔に保つよう、心掛けましょう。

 

雌花が咲いたら、人工授粉

カボチャの家庭菜園のコツ(人工授粉)

雌花が咲いたら、人工授粉を行いましょう。

人工授粉の手順は、

  1. 雄花を一つとり、花びらを取り除く

カボチャの家庭菜園のコツ(人工授粉2)

  1. 花粉がついている雄しべを、雌花の中の雌しべの柱頭につける

カボチャの家庭菜園のコツ(人工授粉3)

カボチャの家庭菜園のコツ(人工授粉4)

雨の日に行うと、雌しべにつけた花粉が、流れてしまう可能性があります。受粉の成功率を高めるため、晴れた日の午前中に行いましょう。

 

収穫の状態を見極める

カボチャの家庭菜園のコツ(収穫1)



花が開花し、1か月以上経過すると、収穫を迎えます。

カボチャの収穫のタイミングは、ヘタがコルク化してから

コルク化というのは、ワインのコルクのように、乾燥した状態のこと。ヘタが緑色であるなら、もう少し待ちましょう。

カボチャの家庭菜園のコツ(収穫2)

収穫したカボチャは、追熟させるのが、おすすめ。

でんぷんが糖に変化し、甘みが増します。直射日光が当たる場所は避け、常温で保存しましょう。

 

カボチャの育て方の注意点

病気

カボチャの家庭菜園の注意点(病気)

カボチャが注意する病気は、

  • うどんこ病
  • べと病
  • モザイク病

特に、うどんこ病は梅雨の時期に、頻繁に発生する病気。

白い粉のような斑点が葉の表面に出現し、周囲の葉にも徐々に広がります。症状が進むと、次々に葉が枯れ、株全体が萎れてしまいます。

ツルを整枝し、風通しや日当たりを良くするよう、心掛けましょう

 

実を守る

カボチャの家庭菜園の注意点(守る)

着果し、実が大きくなったら、傷や害虫被害から、実を守りましょう。

家庭菜園の場合、立体栽培にし、空中で実をぶら下げるのが、おすすめ。

一部分だけに直射日光が当たると、日焼けになり、腐りやすくなります。実の向きを変えたり、葉の陰に入れるなど、夏の強い日差しから、カボチャを守りましょう。

 

カボチャの家庭菜園での失敗談

  • ツルボケ

ツルボケとは、ツルや葉が茂り過ぎ、雌花が咲かない状態のこと。土が肥えていたり、肥料過多が原因と言われています。

対策として、一度追肥を控えましょう。株が少し弱り始めると、子孫を残そうと雌花が咲くことがあります。

 

  • 日焼け

一部分に直射日光が当たり、日焼けをすると、表皮が弱り、腐りやすくなります

カボチャの実に新聞紙を被せると、簡単に直射日光を遮ることができるので、おすすめです。

 

  • 害虫被害

カボチャの家庭菜園の失敗談(害虫)

カボチャが注意する害虫は、

  • アザミウマ
  • ウリハムシ

アザミウマもウリハムシも、ウリ科の植物によく見られる害虫。

特にアザミウマは、体長が1~2mmと小さく、花の中を覗くと大量に見かける場合があります。葉に穴をあけ、吸汁するだけでなく、ウイルスを媒介するので、注意が必要です。農薬を使用し、早めに対処しましょう。

 

カボチャを家庭菜園する初心者へアドバイス

ミニカボチャに挑戦

カボチャの初心者アドバイス(ミニカボチャ)

初心者には、ミニカボチャがおすすめ。
病気に強く、手間がかからず、手のひらサイズのカボチャが、収穫できます。立体栽培にすることで、省スペースでも栽培が可能です。

 

栽培は余裕をもって、広いスペースで

葉やツルが、ぐんぐん伸びるカボチャ。葉の直径が、30cm程に生長する品種もあります。

ツルを地面に這わせる場合は、広いスペースが必要です。

カボチャの初心者アドバイス(スペース)

スペースがない場合は、支柱を組み、ツルを上に伸ばして栽培しましょう。

着果した実を吊り下げ、空中栽培することができます。

 

種からの栽培に挑戦

カボチャの初心者アドバイス(種)

種からの栽培は、難易度が高いイメージですが、カボチャ栽培では、簡単にできます。

カボチャを種から栽培するポイントは、

  • 種まきは3月中旬~5月中旬
  • 季節が暖かくなってから、種まきをする
  • 種まき用土の使用がおすすめ

美味しいカボチャを見つけたら、種を大切に保管し、育ててみましょう。

 

まとめ

  • カボチャの家庭菜園のコツは、水はけの良い土壌での栽培と人工授粉
  • 肥料をやり過ぎると、ツルボケになるので注意
  • 実は日焼けをすると、腐りやすくなるので注意
  • 初心者にはミニカボチャがおすすめ