スナップエンドウの家庭菜園のコツは?

  • スナップエンドウの育て方の注意点
  • スナップエンドウの家庭菜園の失敗談
  • スナップエンドウを家庭菜園する初心者へアドバイス

をまとめました。

スナップエンドウの家庭菜園のコツは?

秋に種まきして、越冬させよう

家庭菜園のコツ 種まき

スナップエンドウは、種まきが早すぎると苗が育ち過ぎて耐寒性が失われ、寒さにやられてしまいます。苗が小さすぎても春に大きく育たないので、種まきの適期を守ることが重要です。

寒くなる一歩手前の10月下旬~11月初旬に種まきするのがおすすめです。

 

間引きをして大きい苗を残す

 

家庭菜園のコツ 間引き

本葉が1,2枚開いたところで、大きい芽を2本残して間引きします。2本仕立てなので、スナップエンドウの間引きは1回きりです。

 

支柱をたてて、ツルを伸ばす

家庭菜園のコツ 支柱

越冬後の3月に、暖かさが増してくるとスルスルとツルが伸びてきます。伸びすぎて倒れてしまう前に支柱を立てて誘引します。

支柱と共にネットも設置すると横にも広がり、均一に日光に当たり成長しやすくなります。

 

スナップエンドウの育て方の注意点

肥料は窒素量控え目に

 

注意点 肥料

マメ科の植物は、根粒菌を持っていて窒素を自己生成し供給します。なので、窒素が少ない肥料を選んでください。

窒素が多いと、ツルボケと言って、ツルや葉ばかり茂ってしまいます。花や実がつかなくて、収穫量が少なくなってしまうかもしれません。

 

越冬は霜よけ必須

注意点 防霜

寒さに強いスナップエンドウですが、霜に当たれば傷みます。冬の間の小さいうちは、不織布ベタ掛けやトンネルをして防霜対策をしましょう。

園芸資材の不織布やトンネル支柱などの用意が難しい方は、ペットボトルで代用するのも良いです。1.5~2リットルのペットボトルを半分に切った上部を使います。フタがない状態で株にすっぽり被せると、上部が開いているので暑くなり過ぎず、霜も当たりにくいです。

防霜対策をすれば、寒い冬の内に土の下に根をしっかり張ってくれます。根が張っているので、暖かくなったときに成長スピードが早いです。

 

冬は水やりしない

注意点 水やり

苗が活着して少し成長したころに冬になりますが、冬の時期は水やりせず自然の雨に任すようにしましょう。水をやり過ぎてしまうと加湿になり弱ってしまいます。

プランター栽培であれば乾いたら水やりが必要ですが、畑での栽培であれば少し乾き気味の方が、土下の根張りが良くなります。春になり、暖かくなってきたら乾いたらたっぷり水やりをしてください。

 

病害虫対策



注意点 病害虫

冬を越したら、暖かくなるにつれて病害虫が発生しやすくなるので、注意が必要です。水やりのタイミングなど、適度に観察をしましょう。

主な病気

  • うどんこ病
  • 立枯れ病
  • 褐斑病
  • モザイク病

立枯れ病の場合、土中感染するので発見次第引き抜いてください。他病気は病気が見られる葉を除去してください。

主な害虫

  • アブラムシ
  • ハモグリバエ

シルバーマルチを使用や、キラキラしたものを吊るしておくと害虫を寄せにくくなります。

被害が少なければ、被害がある部分だけ除去で済みますが、被害が大きくなれば農薬を散布すると良いです。

 

連作しない

スナップエンドウは連作障害が発生する作物です。4,5年はあけることをおすすめします。

毎年栽培するようであれば、別の場所を選んで植えましょう。

 

スナップエンドウの家庭菜園での失敗談

  • 種をまいたのに発芽しない!

初心者へのアドバイス 発芽

鳥に食べられているかもしれません。土の中に埋めてもほじくり返して種(豆)だけ食べてしまいます。

発芽するまでは、不織布をかけて覆ってしまうか、鳥を寄せつけないようにテグスを張ると良いでしょう。

 

  • うどんこ病が蔓延してしまった…

失敗談 うどんこ

元肥や追肥において、窒素量が多いとうどんこ病が発症しやすいです。肥料は一度まいてしまうと戻すことはできないので、窒素が少なめの肥料を選びましょう。

また、風通しが悪いことも要因となるため、植えるときに株間を狭くせず40㎝はあけるほうが良いです。

 

スナップエンドウを家庭菜園する初心者へアドバイス

直播きよりポット播きを

初心者へのアドバイス 苗

種まきから発芽するまでは、水やりをたっぷりする必要があります。直播きだと水やりのムラもでやすいので、管理のしやすいポットに種まきをおすすめします。

または、園芸店で苗を購入するのも手だと思います。

良いタイミングで収穫する

初心者へのアドバイス 収穫
実が十分に膨らみ、サヤが鮮やかな緑色になってきた頃が収穫適期です。収穫が遅れるとサヤが固くなってしまいます。

適期に収穫したスナップエンドウはサヤごと食べられます。収穫遅れのスナップエンドウはサヤから実を取り出して、グリーンピースのように実だけ食べることができます。

 

まとめ

まとめ

・スナップエンドウの家庭菜園のコツは、秋に種まきをして越冬させること
・冬は防霜対策をし、水は極力与えず雨水で
・冬を越えたら病害虫に気を付ける
・良いタイミングで収穫して、おいしいスナップエンドウを