 
「dポイントを楽天ポイントに交換する方法は?」
- dポイントを楽天ポイントに交換する方法
- dポイントを楽天ポイントに変換時の注意点
- 楽天ポイントをdポイントに交換する方法は?
- dポイントと楽天ポイントは併用できる?
をまとめました。
dポイントを楽天ポイントに交換する方法
結論から言うと、簡単には、出来ない

 dポイントを、楽天ポイントに交換できたら、すごく便利ですよね。以前は、簡単で便利な方法があったんです。
ジョーシンという電気屋さんで、「楽天ポイントギフトカード」を、「dポイント」で購入するだけです。超簡単に、まさかの交換が出来たんです。でも、・今はdポイントで購入できないジョーシン電機でのdポイント利用サービスは、
2018年3月31日で、終わってしまいました。
少し、手間はかかりますが、やり方を変えると可能なんです。
- dポイントをJAL経由で楽天ポイントに
dポイントを、JALマイルに交換する
 ↓
 JALマイルを、パートナー特典で、Amazonギフト券と交換する
 ↓
 Amazonギフト券を、現金化する
 ↓
 楽天ポイントギフトカードを買う
 ↓
 楽天ポイントとして受け取る
Amazonギフト券は、金券ショップではなく、ウェブの買い取りサイトを利用します。
 別のルートも可能です。
- dポイントを、Ponta経由で楽天ポイントに
dポイントを、Pontaポイントに交換する
 ↓
 Pontaポイントを、LINEギフトコードに交換する
 ↓
 LINEギフトコードを、楽天Edyに交換する
 ↓
 楽天Edyを、楽天ポイントに交換する
ウェブサイトの中で、サクサクと交換できます。
dポイントを楽天ポイントに変換時の注意点
- JALマイル経由では、Amazonギフト券を現金化する

交換の流れは次の通りです。
 dポイント → JALマイル → Amazonギフト券 → 『現金化』 → 楽天ポイントギフトカード → 楽天ポイント
- JALマイレージ会員であること
JALマイルへの交換は、『JALマイレージバンク会員』であることが絶対条件です。
 その上で、Webパスワードの認証が必要です。
- Amzonアカウントも必要です
Amazonギフト券への交換は、Amazonアカウントが必要です。
会員番号、Webパスワード、Amazonアカウント、3つを持っていれば、
次のサイトから、パパッと交換できます。
 https://www.jal.co.jp/jalmile/use/partner/amazon/application.html#tabs
- Amazonギフト券は、届くまでに1週間以上かかる
Amazonギフト券は、簡易書留、またはEメールで届けられるのですが、
 届くまでに、1週間以上かかることを、知っておいて下さいね。
どちらで届くか、自分では選べません。
 JALホームページで確認する必要があります。
- ・Webの買い取りサイトでの換金がお勧め
さて、いよいよ現金化です。
実は、現金化できる金券ショップは、限られています。
 なので、Webの買い取りサイトでの換金をお勧めしています。
・お勧めの買い取りサイトの紹介
買取ボブさん: https://kaitoribob.com/?bbid=BB864166931
 買取セブンさん: https://kaitoli7.com/?bbid=BB864166779
ちなみに、概ねの換金率は、85%~92%のようです。
 換金率を知っていると、安心できますね。
- コンビニで楽天ポイントギフトカードを買う
現金を手にしたら、
 コンビニで楽天ポイントギフトカードを買って、
 『楽天スーパーポイント受け取り画面』で受け取ればOKです。
- ・Ponta経由では、dポイント5,250が、楽天ポイント3,500とLINE300になる
交換の流れを、もう一度、説明します。
 dポイント → Pontaポイント → LINEギフトコード → 楽天Edy → 楽天ポイント
・ドコモユーザーであることが、絶対条件です
 dからPontaへ交換する時は、次の3つのID、番号が必要です。
- ① Ponta会員ID
- ② dポイントクラブ会員番号
- ③ 契約しているドコモ携帯番号
次のページから交換して下さい。
 https://dpoint.jp/ctrw/web/use/item_change/detail/ponta_use_detail.html
そして、限られた条件もあります。
dポイント5,250が、Pontaポイント5,000に交換される
1回の交換は、5,000ポイントまでです。
 そして、 同一年度(4月から翌年3月)内での交換は、2回までとなっています。
 交換には、別途手数料が、250ポイントかかります。
つまり、1回で、dポイント5,250が、Pontaポイント5,000に交換されます。
- LINEへは、交換率が83%になる。
交換には、LINEアプリが必要です。
交換率は83%なので、
 先ほどの、Pontaポイント5,000は、LINEポイント4,150になります。
- LINEポイント550が、楽天Edy 500になる
LINEポイントの画面から、『ポイントを交換』、さらに『選べるe-GIFT』、を選びます。
 選べるe-Giftを受け取ったら、専用サイトにアクセスし、楽天Edyに交換します。
Edyカード、または、楽天Edyアプリが必要です。
 550ポイントが500ポイントに交換されるので、
 LINEポイント4,150の内、3,850ポイントを、3,500円分の楽天Edyに交換できます。
楽天Edyは、等価で楽天ポイントに交換できる
最初と最後を比べてみますと、
dポイント5,250が、楽天ポイント3,500、と、LINEポイント300、に交換できました。
ポイント交換サービスって、面白いですよね。
 交換できる、って知っていると、自由自在に使えますね。
逆バージョンも調べました!
楽天ポイントをdポイントに交換する方法は?
楽天ポイントの交換先は2つだけ

RakutenPointClubの公式ページを見ると、
楽天スーパーポイントから交換できるサービスは、
電子マネーである楽天Edyと、ANAで利用できるANAマイルだけなんです。
参照公式ページ : https://point.rakuten.co.jp/exchange/
 dポイントへの交換元を調べます。
- dポイントへの交換元は、楽天の交換先と重ならない
dポイントへ交換できる提携先はこちらです。
 参照公式ページ : https://dpoint.jp/ctrw/src/store/exchange.html
JALはあるけど、ANAはありません。
 楽天ポイントと、うまい具合に重なるサイトは、無いみたいですね。
dポイントと楽天ポイントは併用できる?
結論から言うと、併用は、できません。
併用とは、dポイントと楽天ポイントを一緒に使うこと、ですよね。
 結論を言っちゃうと、ポイントを一緒に使うことは出来ないんです。
楽天ポイントも、dポイントも貯められる、どこにでもあるお店といえば・・・。
 ・・・ずばり、マック、です!
マックで、両方にポイントを貯める方法を、調べました。
- 電子マネーを使おう
マックは、電子マネーが使えるんです。
電子マネーが使える機能のついたカードを持っていることが条件ですが、
 支払いを、現金ではなく、dカード(クレカ)に付帯するiDでしましょう。
 600円程度のハンバーガーセットを買った場合では、
購入で、楽天ポイントが6ポイント貯まり、
 電子マネーの利用で、dポイントが6ポイント貯まります。
 そして、
ドコモユーザーであるなら、特典が使える、とっておきの方法があります。
- dカードゴールドの会員になろう
NTTドコモが発行する中で、最も特典が充実した、クレジットカードです。
 年会費10,000円が必要ですが、
 ドコモユーザーであれば、
 各種割引サービス適用後の基本使用料、通話・通信料等、の金額に応じて、
 10%のポイントが貯まります。
 10%は大きいですよ、10,000円で1,000ポイントですよ。
- 楽天カードのクレジット払いにする
基本使用料等の金額に応じて、dポイントが貯まりますが、
 支払い方法は、限定されていません。
つまり、楽天カードのクレジット払いでも、dポイントが貰えるのです。
 クレジット払いで、楽天ポイントも貯まりますよ。
 でも、先にも書いたように、dカードゴールドは年会費がかかります。
- 基本使用料等が10,000円を超えていることが条件になる
月々のポイントに係わるドコモ利用料が、
10,000円を超えていないと、お得だと言えません。
 しっかりと計算したいものです。
まとめ
- dポイントから楽天ポイントには、簡単には交換できません。
- それでも、JAL経由、または、Ponta経由で変換できる。
- 楽天1,100ポイントが、dポイント980ポイントに交換できる
- 併用はできないけど、上手く使ってダブルでポイントを手に入れられる






